先ほどモンハンサンブレイクの公式Twitterから新たな発表があり、新スキル『緩衝』が話題になっています。
そこで今回はその新スキル『緩衝』について解説していきます。
肝心なスキルの効果、内容や説明、実用性、生産可能なタイミングなどについて、考察を交えながらお話ししていきます。
新スキル『緩衝』の効果は?

新スキル『緩衝』の効果は
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する。
(特定の状態異常中は効果無効)
となっています。
つまり、マルチの参加者に攻撃されても、ひるんだり吹っ飛んだりすることが無くなるということです。
モンハンの攻撃には仲間を吹っ飛ばしてしまうものがあります。(ダメージは入らないので、死んだりすることはありません)
たとえば、
- 大剣の斬り上げ
- ハンマーのアッパー
- ガンランスの龍撃砲
- スラアクの圧縮解放フィニッシュ
- ライト、ヘビィの拡散弾
などです。
特にハンマーはひどく、ハンマー装備でマルチのロビーに参加したとたんキックされたなんて事例もあります。
スキル『緩衝』はそんなトラブルを撲滅してくれる超快適スキルとなりそうです。
何よりすごいのが、攻撃をしてもされても、というところです。
自分がこのスキルをつけていれば、誰かに吹っ飛ばされる心配はありませんし、誤って自分が誰かに吹っ飛ばし攻撃をしてしまった時でも、相手はノーリアクションとなります。
マルチでも誰に遠慮することもなく、自分の好きな武器で自分の好きなように狩りが出来る開放感が約束されます。
またカッコ内の説明によると、どうやら気絶時、睡眠時、麻痺時は仲間からの攻撃でアクションを取るようなので、叩き起こしてもらうということは可能なようです。
まさいいとこどりの最高のスキルと言えますね。
しかも1スロスキルですから、もう『ひるみ軽減』は不要なのでは?
緩衝珠の生産可能なタイミングは?

ひとつ気になるのが生産タイミングです。
緩衝珠のレア度はなんとマックスの10。
これってもしかして傀異研究レベル201以上とか221以上とかにならないと生産できないのでは?
もしそうなら、エンジョイ勢にとっては非常に酷な話となります。
続報を待ちましょう。
結論、緩衝珠の実用性は人による。

そんな緩衝珠ですが、ひるみ軽減と非常に似たスキルになりそうですね。
ただしひるみ軽減はモンスターからの衝撃も軽減します。
スキル『緩衝』では小型モンスターにこづかれた時のひるみは消せないでしょう。
色々とややこしいのでメリットデメリットを書き出してみました。
ひるみ軽減 | 緩衝 | |
---|---|---|
メリット | ・小型モンスターからの攻撃も軽減する ・早くから制作可能 ・1スロスキルでコスパがいい | ・間違って自分が誰かを攻撃した場合、その相手にも影響が無い ・好きな武器を好きなように思い切り使える ・吹っ飛ばしも無効化する。 ・1スロスキルでコスパ良好。 |
デメリット | ・相手から自分への攻撃は軽減されるが、自分から相手への攻撃は軽減されない ・吹っ飛ばしは無効化できない | ・小型モンスターから攻撃された場合はひるむ ・制作可能なタイミングが遅過ぎる? ・レアな素材を使う? ・実装のタイミングが遅く、今さら感が強い。 |
やはり文字に起こしてみるとけっこう違いますね。
『ひるみ軽減』も『緩衝』もメリデメがそれぞれあります。
特性をしっかり把握し、自分に合った方を選びましょう。
まとめ 新スキル『緩衝』について

以上、今回は新スキル『緩衝』についてまとめました。
『ひるみ軽減』とは明確に棲み分けができそうで安心しました。
どちらも一長一短ですので、二つともつけていくのがいちばんおすすめかもしれません。
ただこの『緩衝』、登場タイミングだけは遅過ぎるかなと思いました。
マルチでのフレンドリファイアなんてだいぶ前からある問題なのに、なぜ今さらこのタイミングでそんなスキルが実装されるのかが謎です。
もしかして、最近流行りのChat GPTに
「どうすればモンハンのマルチがよりおもしろくなるか教えて」
という質問し、返ってきた答えをそのままやってたるだけだったりして。
いや、それならフロンティアのスキル『いたわり』の説明もつかないですもんね。
ともかく、新しいスキルは楽しみですので、次のアプデが待ち遠しいですね。
というわけで、今回はここまでです。
最後まで読んでいただいでありがとうございました。