今回はイベントクエストの話です。
まずイベントクエストとは毎週木曜日の朝9時に配信されるクエストです。
討伐対象のモンスターはさまざまで、難易度もさまざまです。
中にはソニックコラボのように『特定の地点に触れて回るのを競う』というような変わり種もあります。
そんなイベントクエストは報酬も様々です。
たとえば…
- 重ね着レシピと素材
- ジェスチャー
- ポーズ
- スタンプ
- 称号
- オトモ装備
- 無報酬の代わりに最大金冠や最小金冠確定の特殊なサイズのモンスターが登場する
というような感じです。
基本的にはゲーム攻略に有利になるようなものは無いのですが、絶対にとっておきたい報酬が出るクエストが二つあります。
今回はその二つのクエストについて書いていきます。
絶対にゲットしておきたいイベントクエスト報酬とは

その報酬とはお金です。
サンブレイクのエンドコンテンツと言えば、マカ錬金と傀異錬成です。
マカ錬金は素材とカムラポイントを消費して護石をゲットしますが、傀異錬成で必要なのは素材とお金です。
一回一回はそこまで高い金額ではないのですが、良い錬成結果を出すにはとにかく回数をこなす必要がありますので、お金もかかってくるんですよね。
それに加えて防具を最終強化までするとなると、1箇所につき30万円以上の金額が飛んでいきます。
そこで金策がどうしても必要になってくるのですが、この金策に最適なイベントクエストが以下の二つです。
M★1極上な真珠を求めて
M★5一攫千金!金獅子バトル!
この二つはクエスト報酬の金額が多いのではなく、報酬アイテムとして出る換金アイテムの数がとにかく多いのです。
『金の卵』となどが大量に出るので、売ってお金にしてくださいというわけですね。
クエストの詳細をまとめると…
M★1 極上な真珠 を求めて | M★5 一攫千金! 金獅子バトル! | |
---|---|---|
対象モンスター | ダイミョウザザミ | ラージャン (ただし以下の モンスターが ランダムで一体出現。 倒さなくてもOK) ・ショウグンギザミ ・ベリオロス ・ライゼクス ・オロミドロ亜種 |
場所 | 闘技場 | 闘技場 |
参加条件 | MR1以上 | MR1以上 |
時間 | 50分 | 50分 |
報酬金 | 9720z | 24120z |
報酬アイテム 売却額 | 6〜15万z | 50〜120万z |
その他 | ー | ラージャンは 最大金冠確定 |
ではそれぞれのクエストのくわしい攻略について解説していきます。
これらのクエストのクリア方法

ここからはそれぞれのクエストの攻略方法について解説していきます。
まずはダイミョウザザミからです。
ダイミョウザザミ対策(M★1極上な真珠を求めて)
ダイミョウザザミは頭部に雷属性か火属性武器をひたすら叩き込むだけです。
頭部には雷属性の方が若干効きやすいですが、頭部付近にはハサミがあることも多く、そのハサミには雷よりも火の方が通りやすいです。
使用する武器は技やスキルにもよって変わりますが、個人的には火属性の方がおすすめです。
理由はスキル『火属性攻撃強化』の上に、さらに『炎鱗の恩恵』レベル2で属性攻撃値を1.1倍出来るからです。
雷属性には『恩恵』系のスキルが無いんですよね。(いちおうナルハタ装備の固有スキルとして存在はしている)
ですが『炎鱗珠』を作れるのはMR140以上にして傀異克服テオテスカトルを倒す必要があるので(マルチならMR10以上で参加可能)、ソロの人はかなり時間がかかります。
そこまでして炎鱗の恩恵をつけたところで、クリアタイム自体は10秒も早くならないので、雷でも火でもどちらでも良いと思います。
おすすめの武器種は主に3種類です。
- ライトボウガン
- 双剣
- あなたが普段使っている武器
ライトボウガンと双剣は時間効率重視でとにかく速いです。
しかし作業感が強くなるため、あまりおすすめできません。
ゲームは楽しんでなんぼですから。
そういう自分は操虫棍使いですので、練習も兼ねて火属性操虫棍でやってます。
あと気をつける点としては倒すのではなく捕獲することですね。
帰還が40秒早くなりますので、罠と麻酔は必ず持っていきましょう。
弱ったことを知らせてくれるように、オトモの1匹はネコにしておくのがおすすめです。
あと、クエスト前に食事(おだんご)をすると時間がかかるので、食べずにいくと時間短縮できます。
食べなくてもじゅうぶん勝てますから。
続きましてラージャン対策です。
ラージャン対策M★5一攫千金!金獅子バトル!
ラージャンはダイミョウザザミに比べると報酬がバカ高いですが、手間も時間もかかります。
サブで出現するモンスターが厄介ですし、ソロでクリアするのはかなり大変だと思います。
で、私がソロでやる場合は、サブのモンスターから捕獲してしまいます。
ラージャンに気づかれずに倒せれば良いのですが、見つかってしまった時には柵をできるだけ高頻度で利用しながら、とにかく手早くサブモンスを倒してしまうことが重要です。
ラージャンのいる所でのはぎ取りは面倒ですし時間もかかるので、サブ用にシビレ罠を、ラージャン用に落とし穴を持って行って使うとベターです。
使用武器は氷属性か爆破属性がおすすめです。
ベリオロスには氷属性が全く通りませんが、ラージャンには効きます。
ベリが出てきたら「そういう時もある」と割り切りましょう。
あとラージャン対策として、スキル『心眼』レベル2も使います。
これは弾かれモーションがなくなるスキルで、腕硬化時に有効です。
スキルレベル | スキル効果 |
---|---|
Lv.1 | 50%の確率で弾かれず、 硬い部位へのダメージが1.1倍 |
Lv.2 | 100%の確率で弾かれず、 硬い部位へのダメージが1.15倍 |
Lv.3 | 100%の確率で弾かれず、 硬い部位へのダメージが1.3倍 |
あとは攻撃を回避しやすいように回避距離UP(レベルはお好みで)を、雷攻撃対策に雷耐性レベル3があれば死ににくくなります。
とにかく2頭のモンスターを同時に相手にしないことが重要で、1対ずつ処理していく方がはるかにストレスフリーでプレイできます。
むずかしくてお困りの方は是非一度試してみてください。
クリアタイムも、ラージャンだけを倒す時と比較してもそんなに変わらないはずです。
どっちのクエストの方が効率がいい?

これは人によっても違いますし、状況によっても違いますので一概には言えません。
ゲームにガッツリ集中できるならラージャンがいいかと思います。
プレイヤースキルを磨く良い練習にもなります。
ラージャンに対し、ダイミョウザザミはとにかく楽ちんです。
- テレビを見ながら
- YouTubeを見ながら
- ネトフリやアマプラを見ながら
- 筋トレやストレッチをしながら
両手が空いていて、なおかつ目が忙しくない時間であれば、ながら作業でできます。
クエストクリアごとにマカ錬金も隠密隊も交易船も進むというメリットあります。
かく言う私自身も状況に応じて使い分けています。
ラージャンは確かに大変ではありますが、一度に100万以上とかのまとまったお金が入るのはやっぱり気持ちいいんですよね。
いつでも両方出来るように、専用装備をマイセット登録しておくことをおすすめします。
まとめ イベントクエストで絶対に取っておくべき報酬

今回はイベントクエストについて語ってみました。
クリアしたところでゲーム攻略に有利になるようなものが基本的には手に入らないのがイベントクエストです。
ですが大金が手に入るクエストが2種類あり、それだけはやっておくほうがいいと多います。
M★1極上な真珠を求めて
M★5一攫千金!金獅子バトル!
報酬や難易度など、どちらも一長一短ありますので、状況によって変えるのがベストかなと思います。
ダイミョウザザミにしろ、ラージャンにしろ、装備やスキルなどしっかり対策をして挑むようにしましょう。
今回はここまで。
ではまた!