今回は第5弾アップデート(Ver.15)で登場する新スキル『緩衝』について説明していきます。
ひるみ軽減と似たスキルの登場により、どんなスキル構成にするのか悩んでる方もいるでしょう。
今回はそんな方のために『緩衝』と『ひるみ軽減』の違いをわかりやすく解説しつつ、
あなたはこれを使えばOKですよ。
というところまで述べていきます。
では早速見ていきましょう!
スキル『緩衝』とは?

スキル『緩衝』とは2023年4月に行われる予定の第5弾アップデート(Ver.15)で登場する新スキルです。
自分が繰り出す攻撃によって仲間がのけぞり・尻もち・吹っ飛びなどのリアクションをとらないようにする。
また、仲間の攻撃により、あなた自身もリアクションをとらなくなる、というものです。
しかし、気絶状態や睡眠時、麻痺時などの状態異常時は例外となっており『叩いて正常に戻してもらう』ということはこれまで通り出来るようになっています。
『緩衝』の装飾品も存在しており、1スロで装着することが可能で、スキルレベルは1段階のみのようです。
スキル『緩衝』と『ひるみ軽減』の違い

『緩衝』は味方間でのみ発生します。
もっとも大きく影響するのはマルチプレイでの他プレイヤーとの干渉です。
ハンマーや大剣、ガンランスの砲撃、拡散弾などの影響を受けなくなりそうです。
これに対し『ひるみ軽減』は敵味方問わずにリアクションを軽減するというものです。
モンハンのダメージリアクションの表現の強さは以下のように分類されています。
のけぞり<尻もち<<<水平吹っ飛び=垂直吹っ飛び
で、スキル『ひるみ軽減』の軽減効果はこちらです。
スキルレベル | のけぞり | 尻もち | 吹っ飛び |
---|---|---|---|
スキルなし | のけぞり | 尻もち | 吹っ飛び |
Lv.1 | 無効化 | 尻もち | 吹っ飛び |
Lv.2 | 無効化 | 尻餅 | 吹っ飛び |
Lv.3 | 無効化 | 無効化 | 吹っ飛び |
のけぞりリアクションは字の通り、少しのけぞる程度です。
尻もちは受けた攻撃の向きによってアクションが以下のように変わります。
- 前から攻撃を受ける→後方に転んでお尻をつく→すぐ立ち上がる
- 後ろから攻撃を受ける→前方に倒れて両手をつく→すぐ立ち上がる
『ひるみ軽減』はレベル3までつけると尻もちまで無効化できますが、実はクエスト中に尻もちをつくような状況はまれで、ひるみ軽減をレベル2以上にしてもそこまで大きな恩恵はありません。
のけぞりはは頻繁に発生するので、基本的には『ひるみ軽減』はレベル1があればじゅうぶんという風潮です。
また『ひるみ軽減』は、水平吹っ飛びや垂直吹っ飛びに対しては何の軽減効果もありません。
ではここからはより実践的に、それぞれのスキルが適している状況を考えていきます。
それぞれのスキルが適している状況

どちらが適しているかは、その時の状況によって大きく変わります。
たとえば…
- オンラインかどうか
- 大剣、ハンマー、ガンランス、拡散弾を使っているかどうか
- 雑魚モンスターがいるかどうか
などです。
状況別に適したスキルを表にすると以下のようになります。
大剣、ハンマー ガンランス、拡散弾 を使っている | ←の武器を 使っていない | |
---|---|---|
オンライン 小型モンスいる | 緩衝+ひるみ軽減 | 緩衝+ひるみ軽減 |
オンライン 小型モンスいない | 緩衝のみ | 緩衝のみ |
ソロ 小型モンスいる | ひるみ軽減のみ | ひるみ軽減のみ |
ソロ 小型モンスいない | 両方不要 | 両方不要 |
もちろん、個人のプレイスタイルや好みに応じで必ずしもこうなるとは限りません。
私も表に書き出してみて驚いたのですが、ハンマーやガンランスは使っていようが使ってなかろうが、つけるスキルは同じで良いのです。
そもそもオンラインでは誰がどのスキルをつけているとかいちいち見ません。(何なら武器種すら見ない)
上記の表の通りの装飾品を装備してプレイすると、せっかく付けている緩衝が無駄になる状況もありますが、他プレイヤーのスキルに合わせて自分のの装飾品を変えるのはめんどくさ過ぎます。
「ならもう緩衝はつけっぱなしでいいじゃない」と。
と言うか、それ以前にフィールドの小型モンスの有無によって『ひるみ軽減』を着け外ししないよねって話なんです。
金策ラージャンに10連続チャレンジとか、そういう特定のクエストを何度も周回するような状況ならばひるみ軽減は不要でしょうけど、そういうときって金策ラー用に装備をマイセット登録してる人が大半でしょうしね。
まとめ 『緩衝』と『ひるみ軽減』結局あなたにはどっちが向いているのか

以上、今回は新スキル『緩衝』と『ひるみ軽減』についてまとめました。
細かいことを考えていくとすごくめんどくさくて、ダラダラとした長い記事になってしまうので、超シンプルにまとめます。
- オンラインやる人→緩衝+ひるみ軽減
- ソロの人→ひるみ軽減のみ
結局はこの2択でいいです。
もう少し言うなら、闘技場、獄泉郷、塔の秘境でのクエストを周回する方はひるみ軽減も外してもいいです。
ちなみに私はオンラインをほとんどやらない操虫棍使いですので、常にひるみ軽減も不要です。
操虫棍は3色強化状態だとスーパーアーマーが付いて、ひるみ軽減すら無駄になるので。
結局は、自分に合った運用方法を実践で見つけ、自分で考えてどうするか決める、ということになります。
モンハンって意外とそういうとこ多いです。
ガチ勢のYouTuberや配信者のプレイ映像や、効率やコスパにも惑わされてはいけません。
自分が良いと思ったやり方を見つけるのがモンハンの醍醐味です。
ゲームですから楽しくやることが何より重要です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ではまた。